只今Yahoo!Auctionにてキノコ姫の原画イラスト4点を出品させて頂いております。
→https://auctions.yahoo.co.jp/seller/nop_nopon
10月14日の23時過ぎに終了となりますので、宜しければご覧くださいませ。
今回出品させていただいたキノコについて、
「ヤマブシタケ」は仏教の修験者、山伏の着る装束の胸のとこのポンポン(梵天)とよく似ているキノコです。
本当にポンポンのようでキノコとは思えないような姿です。
地方によっては「ウサギタケ」「ハリセンボン」等という別名もあり、英語圏でもライオンの鬣やハリネズミタケとか色々呼ばれているようです。
まんまポンポンタケという名もあって、可愛いです。
食用としても人気の高いキノコです。
「カワラタケ」は同心円状の模様がとても綺麗なキノコで折り重なって群生してる姿はフリル盛沢山なドレスのようです。
また、見た目の美しさだけでなく抗がん薬であるクレスチンの原料になっている薬用きのこでもあります。
ただキノコ自体は皮が硬く、苦みもあって食用としては向かないようですね。
「スエヒロタケ」は雨水などで湿った状態だと扇型に開くキノコで、表面には毛が生えてふわふわしております。
見た目の奇妙さで近づきたくなりそうですが、免疫の落ちている時には避けるべきキノコです。
とても生命力の強いキノコで、胞子を吸い込む形で人間の体内に入り込みます。
通常のキノコの場合は死滅しますがスエヒロタケは生き残り「スエヒロタケ感染症」を引き起こします。
感染するとアレルギー反応により喘息や肺炎のような症状が出ます。
海外の方で、肺の中でキノコが育ってしまった・・・・という話もあるようですが、真偽のほどは分かりません。
「クチベニタケ」は傘の部分が球形となっているキノコで頂上に星型の胞子撒布孔がついております。
鮮やかな赤い色でちょぼっと突起している部分が紅をつけた唇のように見えます。
そして胞子が熟すと星形の部分に穴が空き、胞子が放出されます。
キノコの下側には土に隠れた柄が埋まっており、ゼラチン質で木の根っこのように束になっています。
全体の姿はタコのような…くらげっぽいような、ユニークな形をしています。
土から出てる部分だけでも十分可愛いのですが。*
以上、4種のキノコ姫となります。
ギャラリーの方にも追加させて頂いておりますので、またご観察頂ければ幸いです。
台風19号による被害が各地で起こっておりますが皆さまの地域は大丈夫でしょうか・・・。
こちらは関西なので大きな被害もなく雨風も去ってくれましたが、関東や東北は大きな被害が出ている地域もあって心配です。
台風19号はすでに海上の方へと離れていったようですが、
通過後も河川の氾濫や決壊等の土砂災害も発生する場合もありますので、どうか危険のないようにお気を付けください。
ご自身の身の安全やご家族のことを、一番大事になさって下さいね。
この度、被害に遭われた地域の一日でも早い復旧と、皆さまが普段通りの生活に戻れますようお祈りしております。