只今Yahoo!Auctionにてキノコ姫の原画イラスト2点を出品させて頂いております。
→https://auctions.yahoo.co.jp/seller/nop_nopon
12月29日の23時過ぎに終了となります、宜しければご覧くださいませ*
今回出品させていただいたキノコについて、
「ツマミタケ」は和名「抓茸」。
幼い時は卵のような姿をしており、そこからにょきにょきと顔を出す・・・・土筆のようなキノコです。
すらっとしたキノコで、柄は4~5角柱に形になっております。
先端の黒い部分はグレバといい、キノコの胞子が詰まっている所です。
グレバはとても強烈な悪臭を放つのですが、その匂いに寄ってきた虫にキノコの胞子を運んでもらうのです。
そのままでもかなり奇妙な姿なのですが、先端部分が割れてる時もあり
その姿はさながらクリーチャーなキノコです。
以上1種のキノコ姫です。
加えて、キノコ姫たちのお正月イラストも今回出品させて頂きました。
何とかお正月にお届け出来るように仕上げねば~とかなり集中して制作した為、新しいキノコ姫は1種類になってしまいましたが、どちらとも間に合って良かったです・・・✨
お正月ということで、祝い事に合いそうなキノコ姫もちょこっと入ってます。
ギャラリーにて追加させていただいておりますので、宜しければご観察下さいませ🍄🔍
アクリル絵の具を使い始めてから色の出方や表現の仕方など新しい発見ばかりです。
主線に使用する画材として、鉛筆やインクを使うことが多いのですが(たまに筆ペンも)
今回のお正月絵は同じくアクリル絵の具で主線を引いてみたら凄く良い感じになって感動しました。
主線が変わると雰囲気もガラッと変わるのが面白いです。
アクリル絵の具は一度乾くとカチコチの耐水性になる為
パレットに出したアクリル絵の具が「固まって使えないー!」という困ったことも起こっておりましたが、最近ようやく付き合い方が分かってきました。
定期的にパレットに霧吹きスプレーをして湿らせておくことですぐには固まらず済むのです!
なので、色塗りしつつ、気が付いた時や一旦離れるときは霧吹きしてます。
だんだん植物を育ててるような気持ちになってきております。
「アクリル絵の具は生き物である」、最近の悟りです。
今年も残すところあと僅かですね。
私もまだ今年の振り返りと反省、来年に向けての抱負が全然抱けてないのですが、ラストスパートに向けて頑張ります✨